綾瀬 マッサージ エステ

すべての体の不調は冷えからくる

冷えは体のさまざまな病気の宝庫

 

体が冷えると何となく、調子が悪いということは皆さんお分かりのことと思います。ここまで、体の水(血・体液)が流れるようにじん機能を高めるために大切なことを伝えしてきましたが、体を中から温めるだけでなく、外から温めることも大切です。

 

寒いときは、脳の情報を各器官に送る首を冷やさないようにしてマフラーや手袋、ブーツなどで寒さ対策をして体の熱を外に逃がさないようにすることも大切です。

 

東洋医学では、手足が冷たい、体が冷えるという症状を「冷え」として扱うのではなく、冷えのせいで下半身に十分血液が流れずに血行不良が原因で「便秘、アレルギー疾患、関節の痛み、更年期障害、不妊症、その他」といった多くの症状が起こるものと考えます。

 

内臓が冷えているから体の機能が弱り「便秘や下痢、膀胱炎」になる方は少なくないのです。それぞれの症状で処方される薬も対処法も異なるかもしれませんが、冷えによって1つ1つの症状が現れるのです。

 

 

子宮の血流障害が女性の体を苦しめる

 

意外と自覚がないかもしれませんが、女性特有のイライラや精神不安は子宮の血流障害からくることが分かっています。

 

生理前になるとイライラしたり気持ちが落ち込んだりすることは女性なら経験があると思いますが、月経前症候群と呼ばれ女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンの影響で特にプロゲステロンが増えるタイミングでイライラや精神不安が起こるといわれています。

 

ホルモンバランスが乱れて、自律神経も崩れてしまうので精神的な症状として自覚できるレベルでの体の変化です。

 

女性には、血の道症という「月経、妊娠、出産、産後、更年期」など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状が現れる特有の症状があります。

 

ホルモンバランスの乱れによる症状を少しでも改善するためには、子宮をとにかく温めることが大切です。夜に腹巻をする、パンツを2枚履く、足元を冷やさない、お風呂でゆっくり体を温める、ちょっとした工夫で体に優しいケアはできます。

 

ホルモンバランスに関係する子宮がある場所を冷やせば、さまざまな症状となって体を苦しめることになります。

 

最近では、薄着や露出の高い恰好で平気で体を冷やしている若者や女性をよく見かけます。今は良くてもいつか体の変調が起こり辛くなる時がくるかもしれません。

 

まずは、体に対して正しい知識を入れて心身ともに健やかに過ごすためにも女性自身がもっとそのことを知るべきではないでしょうか。

 

 

 

まずは体をしっかり温めることが大切

 

お風呂に入って温まったり体がポカポカすると、自然と気持ちもリラックスしてゆったりとした気分になる経験をしたことがあると思います。
体が温まることで起こる体内の変化をいくつか記載してみます。

・温熱が神経に作用するので痛みが減る
 (痛みの物質であるプロスタグランジンの産生を抑えられる)

 

・体が温まることで脳から快楽ホルモンエンドルフィンが分泌される

 

・血行が良くなると体の回復能力が高まる
 血液のなかには酸素や栄養、体を守る白血球があるため
 筋肉が柔軟で神経もリラックスしているとストレスを感じない
 内臓の血行も良くなると内臓の働きが活発になる
 白血球の働きが向上し免疫力が高まる

 

・汗をかくこで細胞の入れ替えである新陳代謝が活発になる

 

自律神経が整いホルモンが正常に働く

 

・酵素が働きやすい環境になるため消化、代謝が活性化する

 

このように、体が温まり血行が良くなることで本来備わっている自己治癒力が働き、回復力がぐんと高まります。日ごろ頑張ってくれている体をたまには労って上げる時間も大切にしたいものです。

 

 

疲れる理由

疲れの改善


ホーム 当サロンの特徴 自律神経の回復 自律神経と整体 メニュー・料金 お問い合わせ