綾瀬 マッサージ

善玉菌と悪玉菌のバランス

腸内バランスを保つコツ

 

腸内環境の中心となる腸内細菌は、善玉菌・悪玉菌・日和菌がバランスを保っていることで心身の健康が保たれているといえますが、いくら腸が元気でも悪玉菌が全くなくなってしまうわけではなく一定量いることが分かっています。

 

悪玉菌が存在するからこそ善玉菌も働く、ここでもバランスが大切になることがわかりますね。

 

 

日和菌を味方につける

 

私たちの腸内には約100兆個という多くの種類の細菌が棲んでいますが、この菌を大きく分けると善玉菌、悪玉菌、日和菌の3つの菌が存在します。

 

善玉菌は体に有益な働きをする菌、悪玉菌は悪い影響を及ぼす菌、日和菌はそのときどきで多くある方に味方をする菌になります。

 

善玉菌の代表は、ヨーグルトに含まれるビフィズス菌や乳酸菌。悪玉菌は、ブドウ球菌、ウェルシュ菌、大腸菌などで病気の引き金になったり老化を進めます。

 

腸内細菌の7割を占める日和菌はどちらが多い方につき、腸の健康状態が左右されます。

 

ここでも、自律神経の働きが関係していると想定することができ、交感神経が優位なときに悪玉菌が増え、副交感神経の働きが高まると腸の蠕動運動が盛んになり善玉菌が活躍します。

 

日和菌を味方につけて腸内環境を私たちが心地よい方向に向かわせてくれます。

 

腸内細菌に影響を与えるのはストレスだけではなく、働く時間帯や食事の内容にも影響を受けるので夜遅い食事や不規則な勤務の際は悪玉菌が優勢になります。

 

ストレスや加齢で副交感神経の働きが低下するとリンパ球の機能も落ちるため免疫力が低下し風邪をひきやすくガンにもかかりやすくなるなど病気のリスクが

 

腸内環境を整え副交感神経の働きを高めることは、脳機能の回復だけでなく病気のリスク自体を軽減することにもつながります

 


ホーム 当サロンの特徴 自己指圧法 自律神経と整体 メニュー・料金 お問い合わせ